archive

アーカイブ

どうぶつを家族の一員として迎える「ペットの家族化」が進む中、家族の形態やライフスタイル、そして家庭どうぶつをとりまく環境(医・食・住)は、どのように変化しているのかなどを調査し、紹介しています。

1章 家庭どうぶつの飼養状況

家庭どうぶつの飼養頭数推移
ペット保険の普及率
ペット保険契約どうぶつの構成
  1. ■全国都道府県別加入率割合(2007.01.20)
  2. ■加入どうぶつの年齢別給付金請求割合(2004.09.08)
保険契約どうぶつの年齢層
  1. ■犬猫の長寿県≒人間の長寿県、人の生活習慣がペットに影響?(2011.09.13)
新規保険契約どうぶつの年齢層
多頭契約の割合
  1. ■1頭よりも2頭! 多頭飼育は楽しさ2倍、しつけの手間は1/2 に(2010.03.19)

2章 家族の状況

契約者年齢層
契約者の家族構成
  1. ■契約者の家族構成とどうぶつ種(2008.07.22)

3章 家族との出会い

新規契約の一般契約と0歳児契約の割合
お迎えの理由
  1. ■どうぶつを家庭にお迎えした理由(2009.07.31)
お迎えのルート

4章 時代背景

どうぶつの名前ランキング
  1. 犬の名前ランキングの最新版はこちら
  2. ■犬の名前ランキング 2013年度(2013.10.16)
  3. ■犬の名前ランキング 2012年度(2012.10.18)
  4. ■犬の名前ランキング 2011年度(2011.10.20)
  5. ■犬の名前ランキング 2010年度(2010.10.20)
  6. ■犬の名前ランキング 2009年度(2009.10.29)
  7. ■犬の名前ランキング 2008年度(2008.10.29)
  8. ■犬の名前ランキング 2007年度(2007.10.26)
  9. ■犬の名前ランキング 2006年度(2006.10.31)
  10. ■犬の名前ランキング 2005年度(2005.10.31)
  11. ■日本犬の名前・品種ランキング 2007年度(2007.03.29)
  12. ■犬・猫の名前ランキング 2004年度(2004.04.19)
  13. 猫の名前ランキングの最新版はこちら
  14. ■猫の名前ランキング 2013年度(2013.02.15)
  15. ■猫の名前ランキング 2012年度(2012.02.14)
  16. ■猫の名前ランキング 2011年度(2011.02.16)
  17. ■猫の名前ランキング 2010年度(2010.02.19)
  18. ■猫の名前ランキング 2009年度(2009.02.19)
  19. ■猫の名前ランキング 2008年度(2008.02.22)
  20. ■猫の名前ランキング 2007年度(2007.02.20)
  21. ■猫の名前ランキング 2006年度(2006.02.20)
  22. ■猫の名前ランキング 2005年度(2005.02.15)
  23. ■鳥・うさぎ・フェレットの名前ランキング 2012年度(2012.05.18)
  24. ■鳥の名前ランキング 2009年度(2009.05.08)
  25. ■鳥の名前ランキング 2008年度(2008.05.01)
  26. ■鳥の名前ランキング 2007年度(2007.05.18)
  27. ■鳥の名前ランキング 2006年度(2006.05.09)
  28. ■鳥の名前ランキング 2004年度(2004.12.22)
  29. ■うさぎの名前ランキング 2004年度(2004.09.22)
  30. ■敬老の日 シニアの名前ランキング(2012.09.12)
  31. ■名付けに関するアンケート(2012.06.01)
  32. ■どうぶつの名前の由来は?(2009.12.21)
品種ランキング
  1. 人気犬種ランキングの最新版はこちら
  2. ■人気犬種ランキング 2013年度(2013.01.18)
  3. ■人気犬種ランキング 2012年度(2012.01.31)
  4. ■人気犬種ランキング 2011年度(2011.01.21)
  5. ■人気犬種ランキング 2010年度(2010.01.19)
  6. ■人気犬種ランキング 2009年度(2009.01.22)
  7. ■人気犬種ランキング 2008年度(2008.01.23)
  8. ■人気犬種ランキング 2007年度(2007.01.17)
  9. ■人気犬種ランキング 2005年度(2005.12.20)
  10. ■年代別 人気犬種ランキング 2009年度(2009.09.10)
  11. ■65歳以上のシニア飼育者による人気犬種ランキング 2006年度(2006.09.15)
  1. ■ペットの寒さ対策に関するアンケート(2013.11.26)
  2. ■ペットのケガや事故の実態調査(2012.11.01)
  3. ■夏場は、ペットの迷子に要注意(2012.06.21)
  4. ■ペットと暮らすご家庭は、夏の節電対策を慎重に検討中(2011.06.29)
  5. ■チワワは雨が嫌い?梅雨の過ごし方アンケート調査(2011.06.17)
  6. ■43.5%が毎日お掃除、ペットと暮らす家庭は綺麗好き(2011.05.27)
  7. ■うさぎの飼育に関する調査(2010.12.22)
  8. ■犬の生活スタイルに関する調査(2010.11.19)
  9. ■ペットのにおい対策で飼い主はそうじ好きに!(2010.01.29)
  10. ■犬の洋服活用状況(2009.09.17)
  11. ■犬・猫の寒さ対策(2008.11.28)
  12. ■犬の梅雨の過ごし方(2008.07.22)
  13. ■犬の異物誤飲の原因となりやすいものトップ5(2007.09.13)
  14. ■犬の異物誤飲発生年齢、1歳未満は成犬の約4倍!(2007.07.20)
  1. ■フードに関するアンケート(2013.05.31)
  2. ■どうぶつの食事特集(2009.06.25)
  3. ■サプリメント活用状況 2010年度(2010.08.06)
  4. ■サプリメント活用状況 2005年度(2005.06.30)
  1. ■クリスマスの過ごし方 2012年度(2012.12.14)
  2. ■クリスマスの過ごし方 2008年度(2008.12.12)
  3. ■クリスマスの過ごし方 2007年度(2007.12.14)
  4. ■ゴールデンウィーク旅行に関するアンケート(2012.04.23)
  5. ■ゴールデンウィーク旅行の同伴率 2009年度(2009.04.23)
  6. ■ゴールデンウィーク旅行の同伴率 2005年度(2005.04.18)
  7. ■家族のお祝いプレゼント 2009年度(2009.04.10)
賠償責任事故
  1. ■ペットの賠償責任事故(2012.04.18)
  2. ■ペット(犬)の賠償責任事故、保険金支払は平均10万円(対人)を超える!(2011.05.02)
  3. ■ちょっとした不注意が招く、愛犬の賠償責任事故(2008.09.19)
旅立ち
  1. ■猫の死亡原因(2007.04.26)
飼育費用
  1. ■どうぶつの飼育費用 2013年度(2013.01.29)
  2. ■どうぶつの飼育費用 2012年度(2012.01.24)
  3. ■どうぶつの飼育費用 2011年度(2011.03.09)
  4. ■どうぶつの飼育費用 2010年度(2010.02.12)
  5. ■どうぶつの飼育費用 2009年度(2009.02.12)
  6. ■どうぶつの飼育費用 2008年度(2008.03.14)
  7. ■どうぶつの飼育費用 2007年度(2008.01.31)
  8. ■どうぶつの飼育費用 2004年度(2004.10.13)
愛護への取り組み
  1. ■ペットを取り巻く法令に関する意識調査(2010.06.25)
  2. ■動物愛護団体活動・意識(2004.12.01)

5章 飼い主の意識(災害対策)

マイクロチップ普及状況
  1. ■マイクロチップ装着率 2010年度(2010.09.21)
  2. ■マイクロチップ装着率 2009年度 ペットの防災対策特集(2009.08.27)
  3. ■マイクロチップ装着率 2008年度(2008.08.28)
  4. ■マイクロチップ装着率 2007年度(2007.08.30)
  5. ■マイクロチップ装着率 2006年度(2006.08.31)
  6. ■マイクロチップ装着率 2004年度(2004.08.04)
災害対策
  1. ■ペットが守る“わが家のリスク”についての意識調査(2012.11.30)
  2. ■ペットの防災対策実施率、震災後に44.0%→61.6%へ急増(2011.08.29)
  3. ■ペットのための災害対策(2010.08.31)

6章 飼い主の意識(獣医療)

受診動物病院数

7章 飼い主の意識(日常ケア)

肥満意識
  1. ■ペットのダイエット50.8%が経験あり、72.0%が成功(2011.10.07)
  2. ■どうぶつの肥満・ダイエットに関する意識 2009年度(2009.10.09)
  3. ■どうぶつの肥満・ダイエットに関する意識 2008年度(2008.10.10)
  4. ■どうぶつの肥満に関する意識 2007年度(2007.11.09)
  5. ■どうぶつの肥満に関する意識 2006年度(2006.10.11)
健康状態意識
  1. ■7歳を超えるとペットもシニア期、飼い主の健康意識に大きな変化(2011.09.15)
  2. ■健康状態に関する意識 2006年度(2006.05.01)
グルーミング
  1. ■犬のカットは1ヶ月に1度(50.8%)、飼い主は2ヶ月に1度(2011.07.29)
  2. ■夏のトリミング実施状況(2009.07.15)
  3. ■入浴とシャンプーに関する意識(2008.05.09)
  4. ■シャンプーとカットに関する意識(2007.07.26)
しつけ意識
  1. ■ペットの子育て・しつけは楽しい(ペットとの暮らし幸福度) 80.5%(2012.08.02)
  2. ■81.9%が愛犬のトイレのしつけで悩んだ経験あり(2011.11.10)
  3. ■犬・猫との暮らしの悩み(2008.05.22)
その他
  1. ■どうぶつとの暮らしに関するアンケート(2013.08.28)
  2. ■飼いたいどうぶつランキング(2013.05.14)
  3. ■猫の通院に関する調査(2013.02.22)
  4. ■招き猫の日 ~猫が与える家庭生活への効果~(2012.09.28)
  5. ■成長記録に関するアンケート(2012.07.24)
  6. ■愛犬を“家族だなぁ~”と感じるのはどんな時?(2010.11.30)

動物病院の現状、予防医療・健康診断の実施状況、また、ペット保険のデータに基づく病気やケガの診療状況の統計などを分析し、紹介しています。

1章 動物病院数

動物病院数の推移
新規開業動物病院数の推移
対応動物病院数(率)の推移
スタッフ数
夜間診療の実施状況
  1. ■ペットの救急(時間外・夜間)診療状況(2012.08.30)
  2. ■ペットの救急(時間外・夜間)診療状況(2010.09.08)
クレジットカード支払対応状況

2章 診療状況

保険請求における平均来院数
保険請求における平均診療費
  1. ■ペット保険加入の有無による診療への影響(2009.05.25)
混合ワクチン金額
  1. ■犬・猫の混合ワクチン平均金額 2009年度(2009.06.11)
  2. ■犬・猫の混合ワクチン平均金額 2008年度(2008.06.20)
  3. ■犬・猫の混合ワクチン平均金額 2007年度(2007.06.20)
  4. ■犬・猫の混合ワクチン平均金額 2006年度(2006.07.06)
  5. ■犬・猫の混合ワクチン平均金額 2005年度(2004.04.26)
避妊・去勢手術適齢期
  1. ■獣医師128人に聞いた不妊手術の適齢期(2005.08.03)

3章 予防・ケア状況

狂犬病予防接種状況
混合ワクチン接種状況
  1. ■混合ワクチン接種・フィラリア予防を愛犬家の約95%が実施(2010.04.28)
健康診断実施状況
  1. ■健康診断アンケート(2013.07.31)
  2. ■家庭どうぶつの健康診断に関するアンケート調査(2010.07.12)
  3. ■家庭どうぶつの健康診断受診状況(2008.07.22)
オーラルケア実施状況
  1. ■ペットのオーラルケア特集(2009.05.28)
  2. ■犬の歯みがき、定期的に行っているのは約3割!!(2008.06.20)
避妊・去勢手術率
  1. ■犬・猫の避妊・去勢手術率 2007年度(2007.09.21)
  2. ■犬・猫の避妊・去勢手術率 2006年度(2006.09.20)
  3. ■家庭どうぶつの去勢・避妊手術率 2004年度(2004.08.11)
予防サポート付帯率
  1. ■予防サポート特約付帯率(2004.08.26)

4章 疾病別保険金請求率

疾病別保険金請求件数
  1. ■ペットの熱中症(2013.04.19)
  2. ■犬のチョコレート中毒は2月が最多!誤飲に注意(2012.02.07)
  3. ■冬季の疾患、犬は骨や関節の疾患、猫は膀胱炎にご注意!(2009.12.09)
  4. ■うさぎの消化器疾患 「毛球症」に気をつけよう(2008.12.05)
  5. ■フェレットは副腎疾患に要注意(2008.11.18)
  6. ■泌尿器科疾患 猫の発症率は犬の約4倍(2008.11.06)
  7. ■子犬の通院理由 第1位は消化器科疾患(2008.10.17)
  8. ■シニア犬は「循環器科疾患」「腫瘍」に要注意(2008.09.11)
  9. ■どうぶつの救急医療 理由1位は異物誤飲(2008.09.04)
  10. ■夏に増える犬の皮膚科疾患9月が通院のピークに(2008.08.18)
  11. ■8月は熱中症に要注意!~愛犬の「暑さ対策」忘れずに~(2008.08.08)
  12. ■フェレットにおける疾病給付率(2007.12.25)
  13. ■うさぎにおける疾病給付率(2007.11.26)
  14. ■犬の寄生虫疾患を検証 約2割がズーノーシス!(2007.06.20)
  15. ■歯科疾患は年齢とともに危険度アップ(2007.04.20)
  16. ■どうぶつも長寿化とともに癌発症率が増加(2005.09.13)
  17. ■犬における疾病給付率(2004.05.13)
疾病別保険金請求金額
  1. ■鳥の通院理由ランキング(2007.05.18)
疾病別保険請求金額上位
品種別保険金請求金額上位
生涯診療費

ペット保険を利用しているどうぶつ全体の病気やケガの発生傾向などを分析し、どうぶつが抱える健康問題や、個々のどうぶつの予防に繋がる情報などを紹介しています。

1章 罹患率

疾病別罹患率
  1. ■10月10日は目の愛護デー ~犬の眼科疾患を調査~(2013.10.03)
  2. ■犬のアレルギー皮膚炎(2013.03.19)
  3. ■耳の疾患に関する調査 2011年度(2012.03.02)
  4. ■耳の疾患にかかりやすい犬種 2009年度(2009.03.02)
  5. ■耳の疾患にかかりやすい犬種 2008年度(2008.03.03)
  6. ■耳の疾患にかかりやすい犬種 2007年度(2007.03.20)
  7. ■冬場は犬の異物誤飲が増加(2011.12.21)
  8. ■犬の腫瘍疾患 10歳で6頭に1頭が発症(2011.09.27)
  9. ■犬の皮膚疾患、3月から増加し梅雨明けの7月が通院のピークに!(2011.06.03)
  10. ■犬の白内障に関する調査(2010.10.08)
  11. ■犬の歯周病に関する調査(2010.05.28)
  12. ■日本犬は健康優良児! ~心臓病とガンの発症が平均を大きく下回る~(2010.04.07)
  13. ■犬の病気、女の子は腫瘍、泌尿器疾患に注意!!(2010.03.02)
  14. ■犬の糖尿病に関する調査(2009.11.12)
  15. ■愛犬が5歳を過ぎたらハートに注意(2009.08.10)
  16. ■愛犬が5歳を過ぎたら肝臓疾患にご用心(2009.05.15)
  17. ■寒い冬はとくに気をつけたい関節疾患(2008.01.11)
  18. ■短頭種は眼科疾患に要注意!(2007.10.19)
  19. ■7歳以上の犬は心疾患に要注意!(2007.08.09)
  20. ■犬も、アレルギー性皮膚炎にご注意! 皮膚病の原因、第2位(2007.02.20)
  21. ■家族に迎えてから1年以内に骨折するコが34.1%!(2006.12.20)
  22. ■皮膚疾患の高い犬種 NO.1はブルドッグ(2006.07.20)
疾病別・年齢別罹患率
  1. ■高齢犬の疾患傾向は人と似てる?(2007.01.20)
  2. ■仔犬の通院理由トップ5(2004.11.17)

2章 死亡率

年齢別死亡率
死亡原因上位

家庭どうぶつコラム一覧

[Vol.31] 2017/10/05
  1. ミニチュア・ダックスフンドが気をつけたい病気
[Vol.30] 2014/01/24
  1. やけどに注意したい季節があります
[Vol.29] 2013/08/09
  1. 胃炎に気をつけたいワンちゃんの年齢は?
[Vol.28] 2013/07/12
  1. 0歳のワンちゃん、カゼをひきやすいのは?
[Vol.27] 2013/06/14
  1. 緑内障になりやすいのはどんな子?
[Vol.26] 2013/05/10
  1. 「十字靱帯損傷」になりやすい年齢ってある?
[Vol.25] 2013/04/12
  1. どんな子が「てんかん」になりやすい?
[Vol.24] 2012/12/27
  1. 肥満と病気って関係あるの?
[Vol.23] 2011/03/30
  1. トイ・プードルで気をつけたい病気は?
[Vol.22] 2011/03/30
  1. ダックスフンドで気をつけたい病気は?
[Vol.21] 2010/07/20
  1. チワワで気をつけたい病気は?
[Vol.20] 2010/06/21
  1. ポメラニアンで気をつけたい病気は?
[Vol.19] 2010/05/14
  1. ミニチュアシュナウザーで気をつけたい病気は?
[Vol.18] 2010/04/07
  1. シー・ズーで気をつけたい病気は?
[Vol.17] 2010/03/24
  1. フレンチ・ブルドッグで気をつけたい病気は?
[Vol.16] 2010/03/17
  1. 眼科疾患の発症率の年齢推移は?
[Vol.15] 2010/03/11
  1. 眼科疾患の多い犬種は?
[Vol.14] 2010/02/24
  1. 健診で歯周病はどれくらい見つかった?
[Vol.13] 2010/02/12
  1. 歯周病になりやすい犬種は?
[Vol.12] 2010/02/03
  1. どうぶつも、歯が命!歯周病の発症率は?
[Vol.11] 2010/01/29
  1. ネコちゃんの泌尿器疾患が多い季節は?
[Vol.10] 2010/01/20
  1. 循環器疾患が多い犬種は・・・?
[Vol.09] 2009/12/24
  1. どれくらいが乳腺腫瘍?
[Vol.08] 2009/12/15
  1. ガンになりやすい性別は?
[Vol.07] 2009/12/09
  1. ガンになりやすい犬種がある?
[Vol.06] 2009/11/16
  1. ネコちゃんに多い病気といえば?
[Vol.05] 2009/10/26
  1. どんなワンちゃんに骨折が多い?
[Vol.04] 2009/10/19
  1. 筋骨格系疾患における幼齢と高齢の違いは?
[Vol.03] 2009/10/13
  1. 0歳時で特に気をつけたい病気は?
[Vol.02] 2009/10/05
  1. 加齢と疾病の関係は?
[Vol.01] 2009/09/28
  1. 通院回数が多い疾患は?
お問い合わせはこちら